精油 ラベンダー・アングスティフォリア

Contents

ラベンダー・アングスティフォリア(真正ラベンダー)の特徴

ラベンダー・アングスティフォリア(真正ラベンダー)は、標高1,000m以上の高地に生育している、高さ20~100cmほどの常緑小低木です。乾いた土壌で育ちます。

古代ローマ人は、入浴時にラベンダーを入れて、香りを楽しんだといわれていることから、ラベンダーの学名「Lavandula」は lavo(洗う)に由来しているといわれています。

もうひとつは、花の色が lividus(青みがかった鉛色)に由来しているともいわれています。

ラベンダー・アングスティフォリアは「真正ラベンター」「イングリッシュラベンダー」
「コモンラベンダー」とも呼ばれています。

「ラベンダー」には様々な種類がありますが、一般的には「ラベンダー・アングスティフォリア(真正ラベンダー)」をさすことが多いです。

基本情報

  • 学名・・・Lavandula angustifolia ssp. angustifolia
  • 科名・・・シソ科
  • 主な産地・・・フランス
  • 抽出方法・・・水蒸気蒸留法
  • 抽出部位・・・葉と花(花穂)
  • 注意事項・・・使用方法と使用量を守りましょう。
  • 香りの分類・・・ハーブ系
  • 香りのノート・・・トップノート
  • ブレンドファクター(B・F)・・7
  • 五行・・・火、木

ラベンダー・アングスティフォリア精油の主な成分と作用

【主な成分】リナロールと酢酸リナリルが主成分となります。

モノテルペンアルコール類: リナロール(30~50%)、ボルネオール

エステル類: 酢酸リナリル(25~45%)、酢酸ラバンズル

モノテルペン炭化水素類: オシメン

セスキテルペン炭化水素類: β-カリオフィレン

ケトン類: 3-オクタノン

酸化物類(オキサイド類): 1.8シネオール

精油成分の情報はこちら【精油の化学】

【主な作用】
鎮静、血圧降下、抗不安、鎮痙攣、神経バランス回復、鎮静、鎮痛、抗炎症、瘢痕形成(創傷治癒)、精神安定

ラベンダー・アングスティフォリア(真正ラベンダー)精油の効能

身体への作用

血圧を降下させる作用があります。痛みを緩和する作用があり、胃痛や、筋肉痛、神経痛、リウマチなどに良いとされています。

皮膚への作用

あらゆる肌タイプに幅広く使用できます。やけど、ニキビ、日焼けなどの皮膚の炎症や、かゆみ、虫刺されなどにも使用できます。

精神への作用

自律神経のバランスを整えます。精神疲労や不安からくる不眠に働きかけます。

おすすめブレンド

ほとんどの精油と相性がいいです。

心を落ち着けたいときには、ベルガモットとのブレンドがおすすめです。

ラベンダー・アングスティフォリア(真正ラベンダー)精油の主な使い方

様々な精油と相性がいいため、幅広く使用できます。
芳香浴や、アロマバス、湿布、 フェイシャルスチーム 、ボディトリートメントなどに適しています。
アロマクラフトでは、スキンローション、石けん、虫よけスプレー、クレイパックの素材などに使用できます。
サシェなどの匂い袋やアイピローとしての素材としても使用されています。また、ハーブティーとしても飲まれています。

ラベンダー・アングスティフォリア(真正ラベンダー)精油はこちらから

まとめ

アロマテラピーの世界では「ラベンダー」は精油の代表とされています。
そんな「ラベンダー」ですが、交配種も含めると、様々な種類があります。

ラベンダーは、おおまかに分類すると「イングリッシュ系」「フレンチ系」
「プテロストエカス系」に分けられます。

「ラベンダー・アングスティフォリア(真正ラベンダー)」は、「イングリッシュ系」に該当します。

様々な種類がある「ラベンダー」の中でも、安全に使用でき、人気が高い精油です。

購入するときには、「ラベンダー・アングスティフォリア(真正ラベンダー)」の学名を、必ず確認しましょう。

その他のラベンダーはこちらを確認
精油 ラベンダー・スーパー(ラバンジン)
精油 ラベンダー・スピカ(スパイク・ラベンダー)
精油 ラベンダー・ストエカス(フレンチ・ラベンダー)

おすすめの記事