アロマテラピー基礎知識 アロマテラピーと西洋占星術 西洋占星術とは 西洋占星術の起源は古く、古代メソポタミアだと考えられています。古くから人は星を通じて、未来や願望などを占ってきました。西洋占星術では「天上で起きる出来事は、地上で起こることと関連している」という基本理念の上で成り立っています。また西洋占星術では、地球が太陽の回りをまわっている「地動説」ではなく、すべての... 2020年12月27日
アロマテラピー基礎知識 精油の抽出部位と体の各部位の関係 精油の抽出部位と体の各部位の関係とは 精油は採取される部位によって、働きが異なります。各部位の作用を覚えておくと、おおまかな分類ができます。 抽出部位・・・根 人の対応部位・・・腰~下肢 腰から下を温めます。精油・・・ジンジャー、ベチバー、スパイクナード 抽出部位・・・種 人の対応部位・・・消化器、泌尿器 消化器系、泌... 2020年12月15日
アロマテラピー基礎知識 精油と酸化 精油とは、植物の花や葉、実や枝などから、様々な方法で芳香成分だけを抽出したオイルのことをいいます。オイルなので、酸素と結びつくと酸化します。また、熱や日光、温度によってもオイルは劣化していきます。酸化の基本的要因は、酸素・熱・光です。植物の状態では、精油は油胞に蓄積されていて、酸化しずらい状態になります。蒸留された後は... 2020年12月13日
アロマテラピー基礎知識 チャクラと精油 チャクラとは チャクラとはサンスクリット語(インドの古語)で「車輪」を意味します。中国では「気」、古代インドでは「プラーナ」とも呼ばれています。「気」は体内を流れているエネルギーのことです。東洋医学では経絡(ツボ)を刺激することで、体内の「気」が整い、自然治癒力が高まるといわれています。 チャクラは、体内に7つの節があ... 2020年12月7日
アロマテラピー基礎知識 アロマテラピー 精油のブレンド方法(香りの相性から考える) アロマテラピーでは精油を使用しますが、精油のブレンドの方法は様々な考え方があります。今回は「香りの相性」を重視したブレンドの方法について紹介します。 精油のブレンド方法(香りの相性から考える) 精油は、芳香植物から抽出した芳香分子の集合体です。精油には数十~数百の様々な芳香分子が含まれているといわれています。精油に含ま... 2020年5月13日
アロマテラピー基礎知識 アロマテラピー 精油のブレンド方法(精油の作用から考える) アロマテラピーでは精油を使用しますが、精油のブレンドの方法は様々な考え方があります。今回は「精油の効能」を重視したブレンドの方法について紹介します。 精油のブレンド方法(精油の作用から考える) 精油は、芳香植物から抽出した芳香分子の集合体です。たくさんの種類がある芳香分子は、芳香成分類として分類されています。例えば、ラ... 2020年5月8日
アロマテラピー基礎知識 【比較】精油(エッセンシャルオイル)の偽和と標準化の違いとは 精油の「偽和」や「標準化」という言葉はご存じですか?どこかで聞いたことはあるけれども、イマイチはっきりしないという方も多いと思います。今回は、精油の「偽和」と「標準化」の違いを紹介します。 精油の偽和とは ところで「偽和」とは、どのような意味でしょうか?これは、本物でないものを、さも本物であるかのように装い販売すること... 2020年4月28日
アロマテラピー基礎知識 【比較】フランス式・イギリス式・中医学アロマテラピーとは アロマテラピーには、様々な民間団体や民間資格があります。フランス式のアロマテラピーを軸にしていたり、イギリス式のアロマテラピーを軸にしていたり、それぞれの団体によって異なります。ここでは、フランス式アロマテラピー・イギリス式アロマテラピー・中医学アロマテラピーについて見ていきます。 フランス式アロマテラピー フランスで... 2020年4月27日
アロマテラピー基礎知識 精油(エッセンシャルオイル)は好きな香りを選んだ方が良い!その理由とは? なぜ精油(エッセンシャルオイル)は好きな香りを選んだ方が良いのか 精油を選ぶとき、あなたは何を基準に選んでいますか?自分が好きな香りでしょうか?精油の効能でしょうか? 精油が自分の好きな香りで、効能も使用する目的に合っていれば、それがいちばんですよね! 「香りは苦手だけれども、精油の効能が使用目的に合っているし、ガマン... 2020年4月26日
アロマクラフト プチグレン精油 おすすめの使い方 プチグレンは、オレンジビターの葉から採れる精油です。プチグレンは、ネロリと成分が似ていますが、ネロリよりもウッディな香りです。 プチグレン精油の詳しい情報はこちらから⇒https://aroma-mary.com/seiyu-puchiguren/ プチグレン精油 おすすめの使い方レシピ プチグレンは、自律神経を調整す... 2020年1月13日
アロマクラフト サイプレス精油 おすすめの使い方 サイプレス精油は、ヒノキやジュニパーベリーと共通の成分を含みます。スッキリとした香りがします。 サイプレス精油 おすすめの使い方レシピ サイプレス精油は、デオドラント作用や引き締め作用があります。 サイプレス精油についての詳しい情報はこちらから⇒https://aroma-mary.com/seiyu-cypress/... 2020年1月10日