ハーブティー リラックスできるハーブティー【おすすめ3選】 ローズ【ハーブティー】 ローズは、大別するとオールドローズと、モダンローズに分けられます。ハーブティとして利用されるものは、食用のオールドローズになります。オールドローズには、数種類がありますが、ハーブティとして飲まれるのには、効能に大きな違いはありません。緊張を和らげ、リラックスに導きます。ホルモン調整作用もあり、女... 2020年2月20日
ハーブティー リフレッシュできるハーブティー【おすすめ3選】 レモンバーベナ(ベルベーヌ)【ハーブティー】 レモンバーベナは高さ90~120cmの半耐寒性低木です。別名「香水木(コウスイボク)」「ベルべーヌ」と呼ばれていて、良い香りがします。フランスでは「ベルべーヌ」の名で知られています。 レモンバーベナティーの主な作用 健胃、消化促進、鎮静、鎮痛、抗炎症、抗菌 レモンバーベナテ... 2020年2月19日
ハーブティー アンチエイジング(美肌)ハーブティー【おすすめ5選】 ラズベリーリーフ【ハーブティー】 ラズベリーリーフは、「フランボワーズ」の名前で知られています。甘酸っぱい味で、果実はジャムやお菓子の材料に利用されています。お茶は葉が用いられています。ヨーロッパでは、「妊婦のハーブティー」と呼ばれていて、出産前後に役立つハーブティーといわれています。 ラズベリーリーフの主な作用 鎮静... 2020年2月18日
ハーブティー 肩こり・腰痛に作用する ハーブティー【おすすめ3選】 ローズマリー【ハーブティー】 ローズマリーは医学で用いられた最も古い植物のひとつで、高さ60~120cmほどになる半耐寒性常緑小低木です。血液循環を良くする作用があり、脳や身体を活性化させます。 ローズマリーティーの主な作用 鎮痛、鎮痙、抗酸化、血行促進、通経、収れん、胆汁分泌促進 ローズマリーティーの効能 血液循環を... 2020年2月17日
ハーブティー 疲労回復のためのハーブティー【おすすめ3選】 ローズヒップ【ハーブティー】 ローズヒップは、レモンの20~40倍のビタミンCを含んでいます。形が手榴弾に似ていることから「ビタミンCの爆弾」の名前でも知られています。ストレスなどで消耗したビタミンCを補給したり、肌の細胞を酸化から守る働きをして、シミの予防に役立つなど、美肌にも良いハーブティーになります。 ローズヒッ... 2020年2月16日
ハーブティー 安眠に誘うハーブティー 【おすすめ5選】 ラベンター【ハーブティー】 ここでのラベンダーは、真正ラベンター(ラベンター・アングスティフォリア)のことをいいます。緊張や不安感を緩和させる働きをするラベンダーは、安眠に導くハーブティーです。 ラベンターティーの主な作用 鎮静、鎮痛、鎮痙、殺菌、血圧降下 ラベンダーティーの効能 緊張や不安感を緩和させ、安眠に導きます... 2020年2月15日
ハーブティー 胃腸にやさしいハーブティー 【おすすめ5選】 レモングラス【ハーブティー】 レモングラスは、消化促進を助けるといわれています。食後に飲むのにおすすめです。 レモングラスティーの主な作用 殺菌、抗菌、抗真菌、駆風、血行促進※駆風作用とは、腸にたまっているガスを排出する作用のことをいいます。 レモングラスティーの効能 血行促進作用があり、肩こりや冷えの緩和に働きかけま... 2020年2月14日
ハーブティー 風邪対策のハーブティー【おすすめ3選】 リンデン【ハーブティー】 リンデンは高さ10~30m程になる落葉高木です。花や苞葉、木片など、あらゆる部位が利用されています。ヨーロッパの植物療法では古くから、不眠や風邪などに利用されてきました。 リンデンティーの主な作用 鎮静、鎮痙、抗酸化、発汗 リンデンティーの効能 風邪や咳に作用します。、鼻や喉の炎症に働きかけま... 2020年2月13日
ハーブティー 花粉症対策のハーブティー【おすすめ3選】 エルダーフラワー【ハーブティー】 エルダーフラワーは歴史的なハーブで、ヨーロッパでは「田舎の薬箱」と呼ばれていました。 エルダーフラワーティーの主な作用 抗アレルギー、抗炎症、抗ウイルス、発汗、去痰、利尿 エルダーフラワーティーの効能 風邪やインフルエンザの初期症状や、花粉症の症状に働きかけます。 エルダーフラワーティ... 2020年2月12日
アロマクラフト バスボムの作り方(アロマ・ハーブ・着色) ハスボムラボで作る「バズボム」の作り方を紹介します。 バスボムラボを使用すると、簡単にきれいなバズボムが作れます。 バスボムラボを使用した基本的なバスボムの作り方 【基材】重曹: 付属のスプーン大2杯 約46g クエン酸(無水): 付属のスプーン小4杯 水適量: 付属のスプレーボトルに入れる 【用具】バ... 2019年10月4日
ハーブ ハーブソルト ハーブソルトの作り方 天然塩にドライハーブを加えて、ハーブソルトを作りましょう。入浴剤として使用します。 一回分の分量です。 【基材】:天然塩 50g 【用具】:容器(透明な容器を使用すると見た目がいいです)・攪拌棒(ガラス棒など) 【ハーブ】:ローズレッド(ドライハーブ)7~10房 ※ドライハーブは、お湯を抜くときに... 2019年8月25日