Contents
西洋占星術とは
西洋占星術の起源は古く、古代メソポタミアだと考えられています。
古くから人は星を通じて、未来や願望などを占ってきました。
西洋占星術では「天上で起きる出来事は、地上で起こることと関連している」
という基本理念の上で成り立っています。
また西洋占星術では、地球が太陽の回りをまわっている「地動説」ではなく、すべての天体が地球の回りをまわっていると考える「天動説」で成り立っています。
西洋占星術が「天動説」で成り立っているのは、「地動説」が成り立つ前から、西洋占星術が行われていたからと考えられています。
ホロスコープとは
別名「星の羅針盤」とも呼ばれています。名前はギリシャ語のhora(時間)とscopos(観察者)に由来しています。生まれた時間に、生まれた場所から見上げた星の位置を示したものを、ホロスコープといいます。
西洋占星術では、円の形をしたチャートを用います。円形のチャートを12星座(宮・サイン)に区切り、そこに10の惑星が配置されています。
さらに、ホロスコープは、中央から放射線状に線が引かれ、円が12区分に分けられています。
このひとつひとつは「ハウス」と呼びます。
まとめると、ホロスコープは、12星座、10の惑星、12のハウス で
成り立っています。
12星座(宮・サイン):おひつじ座(白洋宮)・おうし座(金牛宮)・
ふたご座(双児宮)・かに座(巨蟹宮)・しし座(獅子宮)・おとめ座(処女宮)・
てんびん座(天秤宮)・さそり座(天蠍宮)・いて座(人馬宮)・やぎ座(磨羯宮)・
みずがめ座(宝瓶宮)・うお座(双魚宮)
さらに、12星座は2区分、3区分、4区分に分けられます。
2区分(男性宮・女性宮)/3区分(活動宮・不動宮・柔軟宮)/
4区分(火・地・風・水)
10惑星:太陽・月・水星・金星・火星・木星・土星・天王星・海王星・冥王星
ハウス:「1ハウス~12ハウス」に分けられます。
テレビや雑誌などの星占いでは、上記の12星座が使われています。
たくさんある星座の中で、なぜ上記の12星座が使われているのでしょうか?
それは、地球から見た太陽の通り道(黄道)に12星座が存在しているからです。
なぜ天体の中で、太陽の通り道が採用されているのでしょうか。
太陽は太古から特別なものと考えられていました。
現在、私たちが使用している暦は、太陽の動きを基準に計算された太陽歴です。
さらに、ホロスコープでは、円を4つに分けます。
分けられた4つは、それぞれ方向性を示します。
左側:ASC(アセンダント)→東の地平線
右側:DES(ディセンダント)→西の地平線
上方:MC(天頂)→南中点
下方:IC→MCの向かい側
バースチャート(ネイタルチャート)とは
バースチャート(ネイタルチャート)とは、その人の、生まれた日と、時間、場所を基準にして作成したチャートのことをいいます。12ハウス、12サイン(宮・星座)、10惑星が主に配置されています。
「医学の父」と呼ばれる古代ギリシアの医師であるピポクラテスは、患者の診断の際に、バースチャートを考慮していました。同じく、医師のニコラス・カルペパーも、使用するバーブや精油を選ぶ際に、バースチャートを参考にしていました。
西洋占星術の観点からアロマテラピー活用するときには「太陽・月・アセンダント(ASC)」などを考慮します。アセンダントは、その人が生まれた東の地平線に当たり、12個のハウスのスタート地点になります。
12星座(宮)に対応する精油
西洋占星術のチャートの読み方は、12星座(宮・サイン)、10惑星、12ハウスがあります。ここではシンプルに、太陽の通り道に当たる12星座(宮・サイン)に対応する精油の紹介をします。
おひつじ座
オレガノ・ジンジャー・パイン・ブラックペッパー・ローズマリー
おうし座
カルダモン・コリアンダー・ローズ
ふたご座
アニス・キャラウェイ・パセリ・マジョラムスパニッシュ・レモンバーベナ
かに座
クラリセージ・ジャーマンカモマイル・ミルラ・メリッサ・リンデン
しし座
アンジェリカ・オレンジ・シナモン・フランキンセンス・ローレル
おとめ座
エレミ・ディル・フェンネル・ラベンダー・レモングラス
てんびん座
イランイラン・コリアンダー・ゼラニウム・パルマローザ・マートル・ローズ
さそり座
カルバナム・シダーウッド・バジル・パチュリー
いて座
カルダモン・ジュニパー・ナツメグ・バーチ(白樺)・ヒソップ
やぎ座
ガルバナム・サイプレス・べチバー・ミモザ・ミルラ・ロックローズ
みずがめ座
スターアニス・ネロリ・ユーカリ・ラヴィンツァラ
うお座
サンダルウッド・バニラ・メリッサ
まとめ
今回は、西洋占星術の知識を活用して、精油を選ぶ方法を解説しました。
一般的に幅広く知られている、12星座をもとに紹介しました。
12星座は、自分の生まれた日が分かれば、簡単に判明します。
精油選びに迷ったときには、自分の星座に該当する精油を
選んでみてはいかがでしょうか。