管理人が読んでおすすめの本を紹介しています。

『香りの効果を自律神経で解明!医者がすすめる科学的アロマセラピー』
(著:永井克也・富研一・ベンゼル智子 / かざひの文庫)

本書は、アロマテラピー講師やアロマセラピスト、または目指している方におすすめしたい本です。

著者の永井克也氏は、医師であり、一般社団法人サイエンティフィックアロマセラピー協会の代表理事です。

Contents

精油と偽和とは

偽和とは何でしょうか?

本物でないものを本物のように偽って販売すること.

コトバンクより引用

精油でいうと・・・。

合成香料や、別の精油などを加えて、かさ増しして精油を販売することを言います。

実は、日本に輸入される精油は、偽和の割合が少なくないとのことです。

ちょっとびっくりしました。

本書では、真正ラベンダーとグレープフルーツの偽和の可能性についてふれています。

必見ですね~。

アロママッサージの事例について

本書には・・・

身体の不調がみるみるよくなった。諦めていた病気が治った・・・・・。アロママッサージにはそのような劇的な効果はもちろんありません。しかし、施術の回数を重ねるうちに、何かしらの変化を見せて下さる患者さんが大勢いらっしゃいます。そうした現実を目の当たりにするたびに、精油の持つ力を日々実感しています。

『香りの効果を自律神経で解明!医者がすすめる科学的アロマセラピー』本文より引用

と書かれていて、認知症病棟やデイケアでの、アロママッサージの実践例が載っています。

初めは、反応がなかった患者さんが、だんだんと良い方向に変わっていく様子が書かれています。

とても貴重な事例たと感じました。

精油と自律神経について

本書には・・・

私たちの身体には、自分の意思とは関係なく、体内外の環境の変化に対応して、体温や血圧、血糖値、酸素濃度などの生理的状態を一定に保とうとする機能が備わっています。これを、体内恒常性(ホメオスタシス)といいます。

『香りの効果を自律神経で解明!医者がすすめる科学的アロマセラピー』本文より引用

と説明されています。

「ホメオスタシス」という言葉は、アロマテラピーを学んでいる方なら、聞いたことがあるのではないでしょうか?

「ホメオスタシス」を保つためのひとつが、自律神経系といわれるものです。

自律神経系は、各臓器に働きかけています。

よく,

アロマテラピーの書籍には、精油の作用に、血圧降下作用と書かれているのを見かけます。

本書には、精油の芳香成分と、自律神経の関係も記載されています。

これは、アロマの仕事をしている方には必要な情報ですよね~。

まとめ

本書は、5編にわたり、アロマの科学や香り効果について紹介しています。

きっとあなたのアロマの学びの幅を広げてくれる本だと思います。

著者の永井克也氏が代表理事を務めている、一般社団法人サイエンティフィックアロマセラピー協会の公式ホームページを載せておきます。チェックしてみてください。

一般社団法人サイエンティフィックアロマセラピー協会の公式ホームページはこちらから

https://jssa.jp.net/

それでは、快適なアロマ生活を送りましょう♪

『香りの効果を自律神経で解明!医者がすすめる科学的アロマセラピー』 はこちらから

おすすめの記事