管理人が読んでおすすめの本を紹介しています。

『今日からあなたも精油の翻訳家 香りの心理分析 アロマアナリーゼ』
(著:藤原綾子 <アロマセラピスト> / BABジャパン)

本書は、アロマテラピーの資格は持っているけれども、イマイチ精油の説明に自信がもてない・・・。
精油をどのように学んでいけば良いのかわからない方に、おすすめしたい本です。

著者の藤原さんは、「アロマアナリーゼ養成講座」を開催しています。

Contents

アロマアナリーゼとは

アロマアナリーゼとは、著者が名付けた言葉です。

アロマは ”精油” から、アナリーゼはアナライズの ”分析” から来ている言葉だそうです。


本書によると・・・

”香りの心理分析=アロマアナリーゼ ”は、精油の芳香作用と心理学を組み合わせた ”香りを使った心理分析法” です。

アロマアナリーゼは、クライアントに精油を選んでもらい、選んだ香りの印象やイメージを自身の言葉で語ってもらい、その言葉をセラピストが分析し、ぴったりの精油のメッセージをお伝えする手法です。

『今日からあなたも精油の翻訳家 香りの心理分析 アロマアナリーゼ』より引用

と、書かれています。

一般的には、クライアントのお疲れ具合に合わせて、セラピストが精油を選ぶことが多いですよね。

アロマアナリーゼの手法は、セラピストが質問をして、例えば、「この精油の香りのイメージは何色ですか」など、いくつかの質問して、クライアントが答えます。

ここで、クライアント自身に答えてもらうことが意味があるのだそうです。

なぜ、意味があるのか・・・。

本書では・・・

アロマアナリーゼは、潜在意識と深層心理にアプローチするメゾットです。

『今日からあなたも精油の翻訳家 香りの心理分析 アロマアナリーゼ』より引用

と、書かれています。


潜在意識とは?
本人が自覚していない、心の奥深くにある意識のことをいいます。この潜在意識が行動や考え方に影響を与えます。

深層心理とは?
本人が自覚していない、潜在意識を動かしている心の動きのことをいいます。

精油の香りを嗅ぐと、本能を司る大脳辺縁系に直接働きかけます。
また香りは、記憶とも結びついています。

アロマアナリーゼはクライアント(他者)だけではなく、セラピスト(自分)にもできる手法だそうです。セルフアロマアナリーゼと呼ぶそうです。

これはすごいですね!

自分の潜在意識に問いかけ、それを言葉に出す・・・。

やってみたいです!

精油のプロフィール作り

アロマアナリーゼのセッションを行う上で、精油のプロフィール作りは必須です。
精油の基本情報や薬理作用だけではなく、精油を多方面から見て、プロフィールをノートのまとめる作業が必要になります。

例えば・・・。
精油の歴史やギリシャ神話、五行説など・・・。
精油のプロフィール作りは自由に作っていきます。
少しづつで良いので、作っていくと、きっと精油の知識に自信がもてますよね!

本書には、生徒さんがまとめた精油のプロフィール作りの見本がいくつか載っています。

参考になりますね!

下記の本は、精油のプロフィール作りに役立つ本です。精油の基本情報から、五行説、ギリシャ神話など・・・。参考にしてみてください!

まとめ

管理人が感じた、「アロマアナリーゼが良いなあ」と感じたところは、

いま現在を見ていき、過去を話す必要はないため、クライアントは悩みを開示しなくてもよいところだと思いました。
認知行動療法に基づいているそうです。

アロマアリナーゼの実践の方法も載っています!

個人でサロン運営をしているアロマセラピストにとっては、とても役立つ内容だと思います。読んでみてくださいね。

それでは、快適なアロマ生活を送りましょう♪

『今日からあなたも精油の翻訳家 香りの心理分析 アロマアナリーゼ』はこちらから

おすすめの記事